山蔵の心がけていること
子どもたちに本当の味を伝えるべく自然のつくりかたを心がけます。
できるだけ地元の素材を使い愛媛の味。今治の味をお届けします。
楽しい食卓は、毎日の活力です。山蔵は新しい味の商品をつくったり、おいしいレシピを皆様と一緒に考えて少しでも多くの食卓を明るく楽しいものにします。
自然流・天然の味わい
山蔵のだししょうゆには全て選び抜かれた国産素材から自社で煮出しただしを使っています。
手抜きはしません。
おいしさと安全のために・・・。
煮干に使われる鰯はカタクチイワシですが、そのカタクチイワシよりも大きなウルメイワシの削り節です。濃厚なうまみのだしが特徴で、熊本産のものを使用しています。
愛媛県の干ししいたけを使用。
しいたけに含まれるうまみ成分「グアニル酸」は、鰹の入のシン酸・昆布のグルタミン酸の旨みを相乗効果で高めてくれます。
鹿児島産、主に枕崎のカツオを使用しています。香り高い味わいは、だしの中で最も重要な役割を果たします。
北海道道南産の真昆布を使用しています。上品な甘みを持ち、澄んだだしがとれます。カツオに次いで重要な素材です。
瀬戸内産の大羽いりこを使用しています。山蔵のだし醤油に使ってある煮干は全て頭と内臓をひとつひとつ丁寧に取り除いているので苦味を感じさせません。
鯛だし抽出方法
鯛だし醤油と鯛だしぽん酢に使われている鯛だしのとり方です。
山蔵の鯛だし醤油と鯛だしぽん酢に使われる鯛は、地元今治の漁師さんがとってくるピッチピチの※来島鯛です。
とりわけ桜の花の咲く頃にとれる桜鯛は、産卵を間近に控えているためたっぷりと脂がのっていて、まさに絶品!山蔵ではその桜鯛を使った鯛のダシをとってます。
※瀬戸内海の小さな島々の間を走る来島海峡は、その潮流の速さから古来より船の難所として知られています。その来島海峡の急流に逆らって泳ぐ来島鯛は、自然と身がひきしまり、日本屈指の鯛へと成長します。
鯛だし醤油と鯛だしぽん酢のダシに使う鯛は全て天然の来島鯛です。
その日水揚げされたばかりの活きのいい鯛からハラワタとエラを除いた後、臭みを取るために軽く表面をあぶります。
お刺身にしても最高の鯛です。ここだけの話、漁師さんがもったいないからやめてくれとお願いしたほど(笑)。
活きの良い魚の証拠はその目と皮にあります。目は宝石のようにきれいに澄んでいます。
新鮮な魚の皮は、あぶった時の急激な熱変化に耐えられず写真のように弾けたように破れてしまうのです。
水を張った釡に惜しげもなくどんどん天然鯛をまるまま入れていきます。
見て下さいこの鯛の量を!!
水より鯛のほうが多いくらいです。
せっかくの良い材料を活かすも殺すも腕次第!!ダシが濁らないように丁寧にアクをすくっていきます
最高の結果を求めるために、強すぎず弱すぎず沸騰寸前の温度をつきっきりで調節していきます。
鯛ダシの抽出はようやくここで終了です!!
この鯛のダシをとる作業だけで、半日かかります。この後、少しずつ漉し袋で丁寧にダシを漉して山蔵の醤油と合わせれば美味しい"鯛だし醤油"&"鯛だしぽん酢"の出来上がり~